月別アーカイブ: 2020年9月

オープンウォーター1日目、2日目

シーウォーカーが終わって、待っていてもらった皆様の講習が始まりました。
台風のせいで先週に開催するOWコースが延期。
色々と時間の調整が必要になりましたが、お二人とも無事に海に入ることができました。

先行して昨日からMさんが。

オープンウォーター講習の前にはダイビングのリスクについて学んでもらいます。リスクを認識するためのビデオをみて、講習前の準備を整える男性。

ちらりと後ろに、ファンダイビングチームのお一人が時間待ち。
9月は竹田がファンダイビング、私が講習を受け持つことが多いのです。

ダイビングで潜る前、スノーケルの練習をするため、半身だけ体を海に沈め、泳ぎだそうとしている講習生。

格好いい。

Mさんは昨年に体験ダイビングをしてくれて、今年ライセンス取得に来てくれました。
できるだけ大人数は避けてるせい?か、リピーターの方が多くてうれしい。

浅い場所で小さな岩がある場所には真鯛の幼魚がきらきらと光っている綺麗です。

真鯛の稚魚。

長浜渡船の桟橋へ、船の修理点検の為に海に入ったときの様子。渡船の持ち主お二人が心配そうに、桟橋の上からこちらを覗いています。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

さて、とっても夕方。
講習が終わったら電話が鳴り響く。
突然助けてコール。

速攻行きますよー。

いつもお世話になっている長浜渡船さん。
エンジンかけて、前進にギアを入れるとエンジンが止まる。
船って本当によく壊れます。

プロペラにロープか何か絡まると、こんな症状が起きることが多い。
潜って確かめて欲しいって話でした。

海中には、長浜渡船の大きなプロペラが二個見えています。

非常に残念ながら何もなかった。
絡まってるパターンが一番よかった。
ロープ切ればよかっただけ。

こうなるとエンジン本体(多分クラッチかギア・・・)に異常があるので
機械屋さんを呼んで大事。

・・・金額もね。

5分だけ泳いで、見て、すぐに帰りました。

オープンウォーター講習の前に見る、リスク認識ビデオを見ている男性。

さて次の日は、朝から限定水域の1。
Iさんの講習。
午後から昨日のMさんも合流。

午前中に知識部分をがががーっとお教えして、
午前中にスノーケルを終わらせて、
午前中に1本潜ります。

元気そうに手を振る、高齢の講習生。

67でも元気だぞ。

講習生お二人がとても楽しそうに海に歩いて行きます。

ざかざかざかーっと終わったら、Mさん合流。
二人で潜ります。

海の中で初めての記念撮影。とても楽しそう。

いえい!

さあ、明日はIさん、Mさん、Mさんの友達体験ダイビング。
みんなで一緒に潜るぞー。

アドバンスド講習 ナイト・ディープ・ナビ・PB・ボート

ナイト前の夕日がとても綺麗、ナイトボートで漁礁まで。

その前に、昼の部。
ディープとボート講習。けど、二本目はひどかったね☆
終止コイノボリ。

まあ、こういうこと。

水中で上を見上げると船から延びたアンカーロープに男性がしがみついているが、流れがとても強い為、コイノボリのようになっている。

いやーひどい流れで。

ファンダイビングと講習に向かうボート上で記念写真を撮る皆様

インストラクター竹田じい様のファンダイビングチームと
私がアドバンスの講習へ向かう。
一本目はとても穏やかに、水深35mまで。

二本目は小潮だ、今日は流れない。
ちょっとサメでも見に行こう。
穏やかな場所にアンカリングして泳げばいいじゃない。
流れてないんだから。

休み時間に、
想像だけで盛り上がったのが全ての間違いです。

流れの無い岩の陰に避難をする4名のダイバー

激流につかれて、流れの無い岩陰を求めてお団子になる図。

私が一番最後に、海からボートへ戻りました。
ボート上のみなさま、
42km走った後みたいなウツムキ加減。

顔は何だかすがすがしい。
「いい汗かいたな。」

・・・


今度はちゃんと船のオペレーター付けて
ドリフトで入りましょう。

戦犯は多分、私。
すみませんでした。うふふ

暗闇の中、ボート上でナイトダイビングの準備を行うダイバー

さてその日の夜にナイト。
半年前?に夜間航行の許可とったので、ナイトボートで漁礁ポイントへ。

ナイトダイビングでは、昼間は隠れているタコなども活発に行動する

タコ。
ナイトの講習だったので、入ってライト全部消して夜光虫を見てもらいます。
手を振ると手が光る。綺麗。

このタコはその時すでに、暗闇でもごもごしてたらしい。

終止もごもご。

暗闇の中、伊勢海老がサンゴ群生の上を歩いていた

サンゴノリエビ。
ただの伊勢海老。
味噌汁がうまいよ。

普段は穴の中に隠れているイシガキフグは暗闇の中を泳いでいる、エサを探しているのだろうか

イシガキフグは夜になるとうろつくのね。
日中は岩陰でぼーっとしてます。

昼間に動き回る魚はサンゴなどの陰で寝ていることが多い。写真にはイラが隙間で寝ている

僕らのアイドル、イラ。
もっと注目されても良いじゃない。

サンゴに挟まって寝てました。

海から上がると、上には星空。
ナイトは楽しい。

快晴でとてもコンディションが良い瀬ノ浜桟橋には、ボートが並んでいる。その上ではダイバーが潜る準備をしているようだ

さて次の日でアドバンスの講習はおしまい。
ナビとPBなのでビーチです。
竹田じい様が遠くでファンダイビングの準備をしてます。

ダイバーが水の中に入った瞬間

ブクブクブクー

マーカーブイを膨らます練習をする講習生

ビョイーン

オープンウォーター講習で忘れてたやつ。ふっふっふ
最初に急浮上した時の対処やっておきます。
ダンプバルブを使って空気抜くのって楽ですが、BCによっていろんな場所から空気が抜ける。
浅い場所でBCに空気沢山入れて、
浮き上がる前に全部抜く、着底前に中性浮力でホバリング。
PBの序盤トレーニングメニュー。

浅い場所に沢山群がる小あじの群れ

アジの群れ。
桟橋周りなどの浅い場所は、小さな魚の隠れ家。
大きくなると沖に出るのよね。

桟橋はしたが通れるようになっていて、ここからセルフダイビングが始まります

私のナビゲーション講習は、ここからセルフダイビング。
陸上で目標物、計画水深と時間を決定。
ピンチの時の脱出を考えておく。
ナチュラルナビゲーションの情報を教えるので、
これら全て整理して、自分で潜る。

私はその隣について行くのですが、ほとんど止めることはなかったですね。
Aさんナイス。
目的の岩までたどり着いて、途中の水深管理もOK。
無事に帰れて素敵。

漁礁の上には、サンゴの楽園が広がる

二本目は殆ど遊び、の予定でしたが、
水平方向でホバリング練習が楽しかったらしく、練習しました。
これちゃんとできると、泳ぐのがとても楽になります。

5本のダイビングを終えて、アドバンスド講習はおしまいです

いえい。

インストラクターと一緒に記念写真

いよっ。

インストラクターと一緒に記念写真パート2、陸上でも撮影します。

AA取得、おめでとうございます。
来週もお待ちしてます。

「タテモノ&レスキュー」台風

アドバンスド「大工」スペシャルティ。台風で壊れた。

ダイビング小屋が台風で壊れました。かろうじて大事にはならなかったのですが、屋根を支えるげた部分が外れて、屋根がたわんでしまっています。

げたが外れて、屋根が凹んでる。
良く崩れなかったなあと感心します。
分かりやすい写真取れなかったので、現状はこんな感じ。

正常時はげたに重さがかかるので、屋根が綺麗に丸まりますが、げたが外れてしまった為、屋根全体が凹んでいます。

まあ、簡単に言うと危ないです。
今日の課題。
これを持ち上げて直す。

高橋が普段から使用している大工セット。ダイビング船の加工や、ダイビング小屋周りの修理など活躍する場が沢山あります。

当ダイブセンターでは、専用大工キットも販売しております。
ダイビングの前には、
家の補修を済ませまてからダイビングをするようにしましょう。
ダイビングから帰ってきたら「家が壊れていた」なんて経験はありませんか?

ありませーん。うふふ

海ばたは、物がすぐに壊れるのでとても役立つ。
無いと仕事にならないよ。

単管パイプを縦に建てるための台座。ネジがついていて、回すと単管パイプの高さを上げ下げすることができます。

単管パイプをさして、クルクル回してジャッキアップ。
最初は車のジャッキ使おうと思ったのですが、
うまくいきそうなのでこちらに変更。

単管パイプを設置して、クルクルとネジを回していけば、徐々に高さが上がって車のジャッキと同じように使うことができます。

くーるくーる。

ジャッキアップ完了して、屋根全体を持ち上げることが出来ています。この空きに、傷んで外れてしまった木材を交換する作業を行います。

ばいーん。

真ん中と手前の二本が外れてた。
致命的な真ん中を先に交換したいので、
真ん中を挟むように二本でジャッキアップ。

大工さんが作った屋根はしっかりと組み込みができるように、穴があけられていて、ジョイント部分が入って組みあがるようになっています。

ちょいと凝った作りになってた。
新しい木に交換したら、これ掘らないといけない。

組み込みの天井部分は凸部分になっていて、受け側が凹です。しっかりとはまって、風が吹いたりしてもずれないようになっています。

色々考えて、新品の木に交換した後、掘る方向に。

凹み部分を掘る為に、直角が出せる定規を使っています。

この直角定規何て言うの?
正確に制作しようとすると、大事な定規。
とても便利です。

「のみ」、あると便利な大工道具

掘ると言えばノミ。
でも真面目に掘ってて気が付いた。
メンドクサイヨネ。

マキタのインパクトドライバー。18vタイプなので、とても力があって便利に使えます。のみで掘る前に、ドリルを付けて適当な深さまでこれで掘ってしまいます。

電気、さ・い・こ・う。
ビバ電気。
だーっと適当に穴開けて、縁取りだけバシバシやる作業へ。路線変更。

正確ってなんだ。バシバシッ

穴が完成した後。インパクトドライバーを使っても、意外と綺麗にできるものですよ。

ほーれ。それっぽいでしょ。

外れてしまった天井のげたを交換。天井のたわみも治って、倒壊の恐れが無くなりました。

綺麗に交換できた。
一本の単管パイプを外しても問題なし。
次に行きます。

さらに補強としてかすがいを打ち込みます。鉄でできたこの字型の釘ですが、打ち込んでおくと、丈夫さが全く違います。

その前に、これも打ち込む。
かすがい。
さびて交換しないとだめ、と思ったものも、真が残っていてしっかり効いてる。
7年前のかすがいがこれ。

7年程前にうちこまれたかすがい。さびてボロボロのように見えますが、実際には真が残っていて、グラインダーで切らないといけませんでした。

グラインダーって工具使って切らないと駄目な程、しっかりと真が残っていました。
見た目はボロボロなんだけどね。

残りの木も交換完了。屋根は完全に元通りになりました。

もう一本も交換完了。
台風で5日間程は、皆さんのご予約お断りしてしまった。無念。
また来て下さいな。

さて明日は大工じゃない、ちゃんとしたアドバンスのダイビング講習。
9月2と3日は台風で延期になってしまったSさんが来る!!
さあ、水深30mまで行きましょ。

和牛さんとシーウォーカー。TV放映「A4ランクを召し上がれ」

9月4日(金)1部後半、9月11日(金)2部前半のどこかでテレビ出演します。
時間ある方は見てね。

9月4日(金)深夜0:30 - 0:59 NEWS ZEROの後です。

先頭の怪しいのが私。ふっふっふ。

再放送の方が見やすいかも?再放送はお昼時。
9月6日(日) 昼12:55-13:25
9月13日(日) 昼12:55-13:25 ですよー。

実は取材は少し前に終わらせていました。
放映日が決まるまで発表は待っててね。とのことで
待っていました。

和牛の皆様がシーウォーカー体験前に着替えをしている様子。周りにはカメラを持った撮影班が取材をしている。

飛行機の都合があって、夕方に撮影することに。
時間を作って頂けて良かった。
夕方は日光が足りないので、映像も暗くなりがちなのですが
ウツボの襲来があったりと色々楽しかった。

取材前に鹿島桟橋で自撮り。後ろには取材にかかわる皆様が各自打ち合わせをしています。

撮影前の準備。
撮影班の皆様は数年前、海にかかわる人の取材で私自身の取材をしてくれた方々でした。
向こうから声をかけて下さって感激。

撮影班のご本人様にもお話しましたが、
確信が持てなくて、黙ってたよね。
間違えると恥ずかしいじゃん。

はっはっは。
よくあることさ。

…今後とも、よろしくお願い致します。
ヒラニヒラニ

水中ドローンを海中に沈めた様子を目にして、桟橋にいるみんなが驚いている

新兵器、水中ドローン。黄色のやつ。
素直にすごい。
同じ水深保ってるし、操作が簡単できちんと写る。

和牛さんがヘルメットをかぶる瞬間

いっち。

和牛さんがヘルメットをかぶる瞬間2

にの。

アナウンサーの方も一緒に水中へ入ります。

さん。

三人で水中記念撮影。とても楽しそうにピースサインを送ってくれました。

ほいっ!

逆光は気にしない。

水中を歩く三人を横方向から隠し撮り。

いつもの通り、色々見てもらいました。
色々ね。
いろいろ。

水中ドローンで遊ぶ和牛さん。

水中ドローンとハイタッチ。

無事に取材も終える頃には、辺りが徐々に暗くなってきました。鹿島桟橋に集まる皆様と、機材を片付ける撮影班・スタッフ。

色々終わって撤収です。

撮影班の方々だけではなくて、
番組担当の方は、知人の前の机で仕事をしてるとか。
色々なところで繋がりってできますね。

夕日が落ちる鹿島はとても綺麗です

帰りの景色。
振り返ると、鹿島が綺麗。

この かしまには うちのすたっふが かたづけで とりのこされているぞ。

飢える前に、迎えにいこう。