▽よくある疑問・質問▽
インストラクター常にがそばに。
Cカード(ライセンス)不要のダイビング。
安全な場所でダイビングを楽しみます。
水着と健康な体、体験後の着替えとタオルだけ。
他の器材は、全てお店が用意します。
Cカード(ライセンス)所有者が参加できる、ダイビングツアー。
体験ダイビングより、水深、時間に余裕があって
広範囲でのダイビング、
ボートで沖合いのポイントへ行くことが多いです。
ダイビング技術の「認定証」民間企業が管理。
ファンダイビングの参加に必須です。
(ダイビングライセンス=Cカード。※後述)
Cカード=ダイビングライセンスです。
正確に言うと、Cカード「認定証」。
ライセンスは免許証の意味で国が管理します。
ダイビングの技術認定は民間の会社が管理しているので、
ライセンスの言葉は間違っているのですが
ライセンスの方が一般的に意味が分かりやすく、
ライセンスって表現が浸透してます。
水深18Mよりも浅場で、ダイビングができる最初のCカード。
これをオープン・ウォーター(以下OW)と呼びます。
特別な理由が無い限り、「OW」を取得して下さい。
ワンランク下のスクーバ・ダイバーもありますが、
ファンダイブの申込みを断られることが多いです。
水深18Mより深い、30Mまで潜るれるようになります。
(スペシャルティ ディープでも可)
上級者ポイントには必須とするショップが多いです。
取得すると良いことが多いので、お勧めしています。
Cカードを発行する団体名です。
世界中でCカードを発行している、民間会社の組織。
「PADI」「SSI」「NAUI」は世界規模で有名です。
Cカードは民間企業が発行します。
他にも沢山Cカードを発行する団体が有ります。
有名な団体はどこも良いです。
海外は特に注意、有名じゃないと駄目なことあります。
技術・知識・制約・金銭面はどの団体も、変わりがない。
仕事にする予定、インストラクターを視野に入れると多少の差。
保険、規約、商売時のネームバリュー等です。
教材を読んで、付属の動画を見て下さい。講習が楽になります。
実技で失敗しても平気です。
実技テストが無いので、何度でもチャレンジ出来ます。
個人の力量に合わせて、お教えします。
多くの高齢の方々が、ご自身の能力の範囲でダイビングを続けられています。
体力があれば精神的にも楽ですが、不安は先に伝えておくと、
個人に合わせたダイビングが出来ると思います。
泳げなくても出来ますが、無理のない範囲でお教えします。
泳げない方の多くは、二つの問題を抱えています。
浮けない or 息継ぎが出来ない
ウエットスーツを着用するので、自然に浮きます。沈めません。
安全に浮けるので簡単に泳げるようになると思います。
いざと言うとき、泳げた方が安心。丁寧にお教えします。
コンタクトレンズでダイビングは可能です。
ハードはやめましょう、使い捨てのソフトが良いです。
慣れないうちは
コンタクトが外れた時に、水中対応が難しくなるかも。
度付マスクはレンタル出来ますので、ご相談下さい。
①学科 限定水域 ③海洋実習 4Dive
お申し込み後、インターネットを通じて学科勉強。ZOOMが多いです。
当日は限定水域(浅い場所)で、スキルの練習。
その後、海洋実習(深い場所)に移ります。
実技に試験はありません。
インストラクターがスキル実演をします。
それをまねして出来たら、次のスキルに移る…
といった講習内容です。
理論上はできるけど・・・。
日本はダイビングに免許制度がありません。
法律的には、危ないですが勝手に潜って平気。
現実的には、Cカード必須と言って良いです。
(体験ダイビングは無しでOK。)
Cカードが無いと、ダイビングショップはタンクを貸してくれないです。
ダイビングショップは「Cカード取得者」にのみ、
器材・空気タンクのレンタル、ツアーの実施をしています。
仮に事故が発生した場合、
ダイビング業者は「用具を貸した責任」を問われます。
知識・技術が無い人に、潜水用具を貸す商売は、
無責任な行為と法律で解釈されて、業者が賠償責任を負ってしまうのです。
※Cカードは「免許証」では無く、民間企業発行の「技術認定証」。
日本には国が管理するダイビングの免許制度はありません。
民間会社がそれに似たものを運用しています。それが「Cカード」。
免許証と似てるので「ダイビングライセンス」の言葉も使用されています。
初めは、レンタルが良いです。
うちでCカード取得すれば、その後のレンタル料が凄く安いので
器材になれてからの方が失敗が少ないと思います。
もし器材購入を考えるなら、3点セットから
3点セット『マスク・スノーケル・フィン』(とブーツ)は
海遊びにも、顔に合うマスクは快適。
ダイブコンピューターは、あっても良し。あった方が楽しいです。
(使用用途・視認性・耐久性・電池交換の時期など、
情報を集めてから購入。
最初は重器材の購入はお勧めしません。失敗すると勿体無いです。
質問がある場合は何でも聞いて下さい。
納得されてから、購入するのが一番良いです。
国家資格の潜水士は正式な免許証。レジャーダイビングには使えません。
実技試験の無い免許なので
ダイビングショップで免許を見せても、器材を借してくれません。
職業の潜水業務、インストラクターとして働く場合などに必要です。
高気圧作業安全衛生規則と呼ばれる規則で、
「潜水士免許を受けたものでなければ潜水業務についてはならない」
と規定されているからなのです。