月別アーカイブ: 2024年11月

NHK さわやか自然百景、四国らしんばん。撮影でハンマーヘッドシャークを追ったりした

裏話の色々は観光船の方を見てね。
合計で10日間くらいは、毎日何かしてました。
一か所、休憩中の時、私一人激流の中スノーケル+ロングフィンで遊んでいたときに、ハンマーヘッドの親子が2m先位まで近寄ってきたのは驚いた。
顔を付けたらいるんだよね。食われる!じゃなくて、即カメラを取りに行ったけど、いなくなってしまった。もう一度同じ場所で泳げと言われると、何だかやな感じ。
近い場所で、綺麗なとこあるので、みんな今度は一緒に行こう。

https://nishiumi.info/umisuko365/what-is-new-in-ainan/298/

https://nishiumi.info/umisuko365/what-is-new-in-ainan/369/

最近は取材や、水中撮影の協力がとても多くなりました。
ありがたや、ありがたや。
みんな待ってるよ。

実は潜水班。にひひ

たこ焼きパーティ、何度もやりました。
だしから作るとおいしいんだ。
つくるのは 私 では ない。

最近、今年、お気に入りだったシェフミー。
打ち上げで一緒に行けるぞー。

中学校に出前授業にも行きました。
町で活動する大人の姿を、中学生に見せつける。俺はすげえ!と恰好つける大人達。
その背中を見て、彼らは何を思うのだろうか。

俺もすげえ!

おじさん達って、だんだん区別がつかなくなってくるよね。
盗撮してニコニコしてるおじさん二人。

左のおじさん、とってもいい人で、普段は山で狩りをしてる猟師さん。
イノシシ、ちゃんと捌いたやつは上手いんだよ。
愛南ジビエフェアとかやってるので、機会があればどうぞ。

ちょっと前には岩手に行きました。
愛南町のステークホルダーがまとまって、よその自治体の視察に行ったのです。

岩手と言えばカレー。カレーと言えば岩手。
視察の事前予習はばっちりである。
カレーの都、岩手。

色々なおじさん。

塩を作ってきた。
海業って水産庁が行っています。失われつつある漁村の活気を取り戻す。
今回の視察では、「岩手の田ノ畑は、旅行者相手に漁師さんが一緒になって活気を取り戻そうと頑張る町。」それを実感しようと見にいきました。
3m以上の大波で船がひっくり返りそうだったので、塩づくり体験へ変更。楽しかった。

今年は沢山の動きがありました。
まだこなせていないイベントも、この後沢山待っています。

体調崩さないようにがんばります。

6月のこと ブルーカーボンスクール イベント沢山

小学生達を受け入れしてました。ブルーカーボンスクールの詳細は観光船のHPの方がいいかな。↓ね。

https://nishiumi.info/umisuko365/what-is-new-in-ainan/216/

愛南町民のイベントとかもひそかにありました。
観光船→洞窟に突っ込む→鹿島に行って→シーウォーカーとかスノーケル
フルでアテンド・ガイドするある。中々大変あるよ。

これが洞窟!

洞窟湖。洞窟海。洞窟水。担々麺。

お手伝いして下さった、南宇和高校のみんな、ありがとう。

突然ですが、愛南町のおしゃれなお店。
みんな、シェフミーに急げー。

ある時には、旅行会社の商談会に急遽呼び出されもしました。
良い感じのプレイス。

ここは南楽園。初めてきましたが、とても綺麗な場所なので、一度は行ってみて下さいな。大人向け!

全然ダイビングしてないのは気のせいな。
小野に全てをまかせよう。
旅行販売会社になってきたぞ。