月別アーカイブ: 2020年6月

24名、一緒にダイビング。海中清掃と、サンゴ保全活動

今年で26年目、26回目の活動、無事に終了しました。
久しぶりに大人数で一斉に入ると楽しいね。
海の中は人が群れとった。

1本目は海中の清掃活動、2本目でサンゴ保全活動。
まずは開会式の様子から。

沢山^^。
スケジュールや、守ってほしいことの説明中です。

その陰では陸上作業が進んでいました。
ありがとさん!

わさわさっ、と海へ。
テレビ取材もありました。これ書いてる時にはもう流れてるって話。早い。
ローカルなのですが、見れる人は見たかも?

例年よりもごみが少なかったです。
良いことですね。
空き缶やプラスチック製品を拾って、40分くらいで戻ります。

2本目は鹿島に渡って、サンゴを食べる貝を駆除します。
見分けが付きにくいので、事前にどんな貝なのかを講習。

真面目に話しているふり。
机に置いてある写真が、サンゴを食べる貝です。

2本目のエントリー前。陸上で時間をチェック。

連日濁りがひどかったのですが、徐々に良くなってきました。

貝を取るふり。

ピンセットのテスト。

ダイビングを楽しむ3人。

皆さんの素晴らしい。

真面目にやったよ?

帰りの風景。
みんな楽しそう。

500匹くらいの貝、全て種類訳して数を数えて記録しています。
おお、真面目。

来年もやります。
参加したい方はぜひお声がけ下さいね。

シーウォーカー 鹿島工事

今年も土建屋さん。
鹿島の桟橋設置工事をします。
イサナダイビングのブログでも書いたけれど、じい様はすでにお疲れです。

例えばこのはしご。
一個30kgくらいあります。
奥の単管パイプで足場を作るのですが、6m管が非常に重い、持ちにくい。

本職の人はすごいよね。

最近とても濁ってる。
透明度が5m以下になったと思ったら、大量のごみが漂着したりと。
1週間くらいは濁ったままかなー。

ここの桟橋に階段を作ります。
ちゃんと許可取らないとだめだよ?
自然公園内ってこともあって、相当な書類を作らないと許可が通らない。

最初は陸上でできること。
元から設置されているパイプに単管パイプを固定して、
起点を作ります。

これがぐらぐらだと、完成した時にゆがんだ建物が出来上がります。
以外とまっすぐって難しいんだよね。
水平器とか、目視による気合でまっすぐに作る。

今日は私は陸の人。
水中で作業する人が欲しい物を、陸から投げ込む係。

てわたししない と おこられるぞ

完成!
設計図もあるので、作業自体は半日もかからない。
建材、工具、荷物運びがしんどい。

日差しも強くて腕がまっか。

鹿島桟橋、良い夏の天気です。
陸地の右奥にある白い建物が、ダイビング集合場所の西海観光船の建物。
海で泳ぐのが好きな方は、鹿島へ是非遊びに来てください。

22日 サンゴ研究日和

とある調査依頼を受けて、研究してきました。
と言っても、ガイドと操船です。依頼主の方が潜ってデータ収集。
今後に発展しそうな相談も受けて、簡単なデータ収集のお手伝いだけしてきました。

がちょいと問題。
最近動画編集を始めたこともあって、
これも動画で紹介出来たら良いなと考えていたのですが
紹介しちゃダメみたいです。

良いんじゃないって話で進んでいたのです。
が、よく考えたら、研究手法がばれちゃまずいじゃん、って話にコロッと。
研究者は自分達が作った手法は、1番に発表することがとても重要。

要するに、
私がここで紹介した写真とか
それ見た人がパクッて発表できちゃうよねーって話です。

さあ、オニヒトデでも見るがよいっ。

研究風景出せないよ?
これがアメフラシだっ。

この日の前日、1本だけファンダイビングのガイドをして来た写真!

激ニゴです。
この日はもっとひどかった。
さあ、これが研究風景だっ!

さらばっ。

後ろのが私。

作業潜水 中泊、渡船屋さんのロープ

ということで、いつも通り電話がかかってきます。
「ロープ切れたでっ!」

はい、行きましょう。

高橋の住んでいる町は渡船屋さんの町。
沢山、格好ええ船が停泊してます。
今日はシバさんのとこ。

船上でロープにチェーンを装着、水中へ落とす。物を回収。
後はとうふ=コンクリートの塊に結び付ける「だけ」です。
…「だけ」^^

チェーン重いんじゃ。
6mもあると、重いんじゃ。
透明度悪いと、何も見えんのじゃ。

本職の作業潜水を行っている方は大変だよね。
私は軽作業(主に知り合いのみ)を受けるので、楽な方。

これが「とうふ」。
頭の上にタイヤを埋め込んであります。
ロープ掛けて、船まで伸ばせば係留できるよって話。

水深18m程の場所にありました、重いチェーンを引きずりながら歩いて到着。
フィンは要らんかったね。

ちゃんとねじ込んで、ピンが回らないように針金を。

使用してないとうふ、他の船のロープ・チェーンが
入り乱れてる湾内の深い場所。
およそ15m地点です。

安全停止しながら、魚観察。

大きな石鯛。いたる所に隠された秘宝。
腹が減ったらこれを食べよう。

ネコザメ多し、魚も多し

横島断層、2本目で鹿島灯台下へ。
常に風・波チェックに余念がないAさん。
おかげで今日もコンディションは最高です。

と、思うじゃん。
ふひひ。濁ったね。

少し奥に映り込んでいる「小横島」に行こうとしたのですが、
今日は磯釣りのお客さんが沢山だったので、邪魔にならないこちらに移動。
ポイント名は「横島断層」です。

ばれないように撮影した写真。
実は濁ってる。

写真うつりが悪い物を見ると、良くわかる。
粒上のごみが多くて、全体が霧掛かってるのね。

光が入るとそこそこ綺麗にとれる。
写真中央、ソラスズメダイが沢山になりました。

サンゴ群生は、高さ3m、横50mの岩上です。
岩の両サイドに穴があって、大きな魚を見つけながら進みます。
何もいない時、暇になった時とか、
その岩上を↑のように覗いて写真を撮る。綺麗で飽きない。

こんな感じ。魚増えたよ。

さあ、2本目だ。
休息中、次のポイントはどこかAさんと相談しながらしゃべってたら、
時間になっても何処に行くか決まってない。

これはいつものパターンだ。

ってことで、久しぶりの鹿島灯台下へ。
とんでもない量の魚がいる「ことが多い」ポイント。
まあ世の中甘くない訳で。

ホイッ!

デデーン

水が緑だっ。ホイッホイッ

魚の量は大当たり。
入った瞬間にグレやイサキ、人懐っこいサザナミヤッコとか。
色々が一瞬で大賑わい。

まあ、遠くは全然見えないけどね^^

浅い場所はこんな感じ。
この先に進むと、水の色が完全にぱっきり分かれてる場所に出た。
←緑(来た方)|(先の方)青→

ちょうど潮目で、水が分かれてたみたいです。
流れると手が付けられないダイビングポイントなので、引き返す。

もわもわな感じは残ってますが、水の色が違うのです。

これと全然違うでしょ。
同じ場所で、少し泳いだだけでぱっきり変わる。

この後は無事に戻って、今日も楽しいダイビングでした。
Aさんモワモワ。

フリーダイビング初日 水深7m。と、ファンダイブ。

誰でも10mまで行ける。正しい知識とやり方次第。
3日分のログを書きます。フリーは2日目。
ちなみにFさん、7mおめでとう。
体調よくて耳抜きに問題ない日なら、もう10mは楽よ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

初日は横島2号地。とっても流れました。
潮位差が2mと年間でMaxの時期ですが、一番素晴らしい時間に潜ってしまいました。
ふふふ。

言い訳しとくと、リアス式海岸が作った地形のせいで、同じ満潮時でも逆に流れたりするので何とも言えんのよ。本当だよ?
少し昔の話ですが、観光船で鹿島渡しをやる夏に海底からロープでくくったブイを浮かせて左右どちらに寄るかで流れを確認していた時期もあったそうで。

いつも右手に沿っていく”瀬”。
上層部分が流れてたので、一番下、付け根の水深20mくらいで移動しました。
上方向に向かう流れも落ち着かない。

イメージ的にはこんな感じ。左から右に流れて壁際へ。いき場のない水は上方向に。
体が浮くぞ。泳ぎにくいぞ。

しんどいから途中の魚溜まりを見つけながら、浅いところで遊びました。

さて、一時期とても良く使っていたポイント処理場前。
今でも名前募集中。
夢のあるポイント名がいいよね。

魚が多くて、洞窟みたいなところがあって、写真がバエ。

ネコザメ、とてもかわいい。

二日目はフリーダイビングの練習。
呼吸に関しての知識とか、潜行の上手なやり方を勉強してから入ります。
本当に、だれでも10mは潜れるぞ。

息が続かない(潜ってすぐに出てきちゃう)人は水面でしっかりと休もう!
水面休息ができていないせいで、体の二酸化炭素が多いまま潜るので水中に長くいられない人が多いのです。

ちょいと濁ったね^^湾内の安全な場所で練習。

なれるとすぐに4m。

海に消えて行きます。
7mくらいまで到達、いえーい。
わからないことはいつでも言って下さい。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

次の日に、ネコざめ探し。また処理場下へ。いなかった(:;)

写真の練習も少し。いい写真を撮りたいと思ったときに簡単な方法。
カメラはフルオート、何もいじらない。
構図だけ頑張る。連射する。
それっぽい写真が撮れる。プライスレス。

↑ 地面を入れるといまいち、なので。 ↓

向き変えるだけ。
それっぽい。

2本目は鹿島へ。

水温も上がってソラスズメダイが大量。
最後に瀬ノ浜の漁礁で動画撮ったりして3本目を終えました。

もうシーズンね。
6月27日ビーチクリーンでお会いする方も多いと思いますが
お気をつけてお越しください。

荒れるなよー。