オニヒトデ、サンゴを食べるヒトデが愛媛の海で増加傾向にあります。
実は増加傾向とか、優しい言葉で片付けてはいけないくらいになってます。
ここ10年間、去年のオニヒトデ駆除数は一番多く、グラフにするとずっと右肩上がりです。
オニヒトデ駆除、食痕を探す。
サンゴはオニヒトデに食べられると、真っ白になります。
右上のサンゴは食べられて、長い時間ではないのですが、少し時間が経過しています。
なぜ?って、コケが生えてるから。
もっと時間が経つと、緑色が多くなる。
新しい食痕を探してサンゴの裏を探すとへばり付いていることが多いです。
なので、この周りで、新しく食べられた後がないか探します。
発見オニヒトデ
ででーーん。
苦労して探さないでも、どうどうとサンゴを食べてる子もいるわけです。
こんな感じで、どんどん探しては駆除してを繰返しています。
ちなみに、オニヒトデは毒を持ってるので触らないように。
二回刺されると、蜂で有名なアナフィラキシーショックを起こしやすいみたいです。
高橋は一度この子の針が皮膚にかすったことが有ります。
かすっただけよ?
ずーっと、薬剤が皮膚にしみこんだような間隔でひりひりが止まらんの。
毒って凄いよね。
愛媛の海、国立公園の特別保護地域。5号地クロハエ
今日、駆除活動をした場所は、5号地クロハエって呼ばれてます。
5号地は、特別保護地域に指定された順番。5番目の場所。
クロハエって、クロにハエです。
黒い岩だからクロ。
ハエは「碆 」、波の下に石って書いてハエ。
海の中で、波がかかるとこ、浅い場所の岩をハエって呼ぶのです。
国立公園がなんぼのもんじゃーいって写真がこちら。
尾根の浅い場所。綺麗。
この地域で特徴的な、赤いソフトコーラル「オオトゲトサカ」と
ハードコーラル「クシハダミドリイシ」??と、
ナンヨウキサンゴ(緑のもじゃもじゃついたやつ)
これが続いてます。
浅いし光が入るから綺麗。
潮通しがよく、流れが速い。
観光船も回りで運航しているので、普段は殆どゲストをお連れしない場所です。