耳の仕組み」タグアーカイブ

耳抜き。人間の耳の中、どうなってるの?

耳抜きの最初。人間の耳の中、その仕組みについて。
オープンウォーターライセンスの講習で習ったことより、少し詳しく。

耳の中、鼓膜を中心。「外耳、中耳と内耳」

音がなった時に、人間がどのように認識しているのか。音が鳴って外耳道を伝った音の振動は、鼓膜を揺らします。その振動が、鼓膜にくっ付いている軟骨の耳小骨を伝って、内耳へ届きます。内耳部分、蝸牛の中リンパ液で満たされていて、音の振動を捉えるセンサーが振動を電気信号へと変換します。その電気信号が脳へ送られて、私達は音を認識しているのです。

耳の構造と、音の伝わる流れは大体こんな感じです。
「くるっぽ」を追ってみて下さい。

上の画像の詳細、 ここは読まなくてもOK。

興味がある方はどうぞ。

○外耳
 耳の穴の奥は鼓膜です。
 外の音はココを通って鼓膜を振動させます。
○中耳
 鼓膜の内部は「中耳腔」、空洞です。
 鼓膜の振動を、
 鼓膜にくっ付いてる柔らかな骨「耳小骨」がキャッチして、内耳へ。
○内耳
 振動が「耳小骨」を伝って「蝸牛」に届きます。
 蝸牛の内部はリンパ液に満たされていて、それが振動。
 振動を捉えるセンサーが、振動を電気信号に変換。
 最後に脳へ伝わります。

で、耳抜きで大事なこと。

耳抜きはこういうことを、意図的にやってるって話しをします。

耳抜きの前、耳の中はこのように変化します。空気が圧縮されて、鼓膜が内側へ凹むのです。このままほおっておくと、鼓膜付近が非常に痛いです。

水中では、空気が縮む。
耳の中も空洞。空気が縮みます。

中の空気が縮むと、
鼓膜は柔らかいので、内側へ凹みます。
ペットボトル、口で吸うと凹むでしょ?鼓膜もあんな感じ。

さて、その空間、鼓膜&耳管で密封されています。
縮んだ空気に引っ張られて、
このままだと鼓膜付近がとても痛い!

ペットボトル、空気いれたらいいんじゃない?凹みは戻る、鼓膜も復活。

密封された「空間」に少しすきまを空けるのです。
隙間をあけたら、そこから空気が入りますね。

こんな感じ!

耳の管、耳管は細い管。普段は閉じていますが、意識的に隙間を作ることで、空気を中へ送ることができます。私達はこの動作のことを耳抜きと呼ぶのですね。

空気が入ったことで、鼓膜が元にもどりました。
これで痛くない!

さて耳の右下部分。
空気が送られてくる根元、
「鼻&のど」と空洞で繋がっています。

「鼻&のど」へ空気を送る、
耳にも空気が届く。そんな体の仕組みになっています。
これがいつもやってるバルサルバ法です。

耳のくだ「耳管」は柔らかい皮膚の壁でできています。
空気を送り込むと、開く。
皮膚の壁を開けば、耳の中に空気が流れ込みます。

十分に空気が行き渡ると、
鼓膜の外側から空気を押し込む力がなくなって
鼓膜が元に戻る。

耳抜きってこんな仕組みだったのですね。

耳抜きのまとめ

一連の動作は

  1. 鼓膜が凹む
  2. 耳管を開く
  3. 耳の中へ空気が流れる
  4. 鼓膜の外から、押す力がなくなる
  5. 鼓膜が元に戻る

この2番目の動作を耳抜きって呼んでいます。

基本的な仕組みの次は
バルサルバ法、間違いの無いやり方をお話しします。

【耳抜き。バルサルバのコツ。】2番目のページ。

耳抜き【目次ページ】はこちらです。